お気に入りのサラサを高級軸に!互換性のある他社軸にリフィル交換

文房具

多くの人が普段使っている筆記用具、ボールペン。
実はリフィル(インクが入っている芯の部分)には、他社と互換性のあるものが存在します。
100円で買ったお気に入りのボールペンを、これまたお気に入りの軸(外側の持つ部分)に入れることができたら素敵だと思いませんか?

今回は、普段からZEBRAのSARASA(サラサ)を愛してやまない筆者が、SARASAに用いられているリフィルにターゲットを絞り、購入して良かったおすすめの交換軸を紹介します。

※リフィルの交換は自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

SARASA(サラサ)に使用されているリフィルの規格は?

今回ご紹介する「SARASA」は具体的には「SARASAクリップ」を指します。
TSUTAYAなんかで豊富に色が展開されている、アレです。そのままでもバインダークリップが具合良く、使い勝手は申し分ないのですが、ビジネスでの使用では多少見栄を張りたい気分になることもあります。そんな時に役立つのが今回の「リフィル交換」です。

というわけで、SARASAに使われているリフィルの規格です。水性ローラーボールのリフィルには大きく「オリジナル」、「C-300系」、「ヨーロッパ」の規格が存在します。
SARASAクリップに用いられているリフィルは「C-300系」に属します。

C-300系とは、水性ボールペン及びリフィルのJIS 規格/ A型を採用したリフィルで、サイズは111(±2)×6.2(±1)mmとなっています。C-300系のリフィルとして有名な他の水性ボールペンとしては、ENERGEL(Pentel)、Signoノック(uni)なんかがあります。油性ボールペンとしてはジェットストリーム(uni)にもC-300系リフィルが存在します。

ただC-300系に限らず、ボールペンの規格って”ユルい”んです。規格が同じなら全く同じ体格、という訳じゃない。ですからC-300系だからという理由で安易に軸を購入してしまうと、実は入らなかったり小細工が必要になったりするんです。SARASA以外のリフィルでトライを検討される方はご注意ください。

スポンサーリンク

油性・水性・ゲルインクの違いと特徴は?

少し話が逸れますが、ここでインクの話を少しだけ。
ボールペンのインクは、溶剤・色素・添加剤などからできています。

「油性インク」とは、色素や添加剤を溶かし込む溶剤に有機溶剤を使ったものを指しています。インクの粘度(サラサラ加減)が高く(粘っこい)、水に滲みにくく乾くのが早いのが特徴です。粘度が高いせいもあり、筆圧(書く時の力)は水性より必要です。
デメリットは主に2つ。
・書き始めにかすれることが多い
・長時間使用しないと、ボテ(インク溜まり)ができて書き始めに紙が汚れる
筆者にとってこの2つは致命的で、現在は名前を書く時だけに使用しています。
なお最近は「ジェットストリーム」に代表されるような、粘度が低い油性ボールペンも開発されています。

「水性インク」とは、色素や添加剤を溶かし込む溶剤が水であるものを指します。粘度が低く、発色も良いのが特徴です。筆圧もそれほど必要とせず、サラサラと書けます。
こちらもデメリットが2つ。
・定着が遅く、乾きにくい
・プラスチックなど、水を弾く材質には書けない
急いでノートに書きこんで、すぐ閉じてしまって文字がページの反対面に写ってしまうことがよくあります。

「ゲルインク」とは、溶剤が水である水性インクを使用しているにもかかわらず、粘度がやや高いのが特徴です。1980年代半ばに日本で発明されました。水性ボールペンのさらさらした書き心地と、油性ボールペンの耐水性を併せ持っている、まさに良いとこどりのインクです。
そんなゲルインクにもデメリットが存在します。
・インクの減りが早く、コスト面で割高
油性ボールペンのジェットストリーム(単色)の筆記距離(書き続けられる長さ)は0.5mmボールで800m。対する我らがSARASAは約700m。意外と知られていませんが、人によっては選ぶ時のポイントになるかもしれませんね。

C-300系おすすめの高級軸 OHTO編

話をOHTOに戻して、実際にSARASAを挿入して使っている、おすすめの軸をご紹介します。
まずはC-300系を世に送り出した、OHTO(オート)製の軸から。

OHTO(オート) リバティ

OHTOの代表的な水性ボールペン、リバティ。お値段は定価で1,000円(税抜き)。サイズは全長142.3mm 軸径Φ11.2mm 最大径Φ13.5mm、重さは25.8gとなっています。
発売当初「リバティ」は、様々な軸とリフィルを自由にカスタマイズできるシリーズの名前でした。昔は細/中/太軸が選べた軸も現在は中軸だけがラインナップされています。

持ってみて感動するのはその質感。金属製で重量があり、実物を見ただけではとても千円+税で手にできるとは思えません。キャップも「カチッ」と気持ちよくはまりますし、握る部分には滑り止めのラバーが配備されています。
筆者が持っているのは黒の太軸。通称仏壇カラー。黒い本体と金色のアクセントが好みです。

LAMYと違い、リバティの軸にはSARASAのリフィルが無加工で入ります。さすが300系の元祖。重量があるので筆者は少しかしこまった文章を書く時や、落ち着いて綺麗な字を心掛ける時にこちらを使用します。

OHTO(オート) セルサス

現在”太軸”を選ぶ場合はこちらの「セルサス」がリバティの後継となります。お値段は定価で1,500円(税抜き)。サイズは全長142mm 軸径Φ13.2mm 最大幅Φ16.7mm、重さは33gとなっています。
リバティの後継なので、質感や使い心地は折り紙付き。リバティやセルサスに使われている純正のリフィルもとても優秀で、正直「SARASAを入れる必要ある?」と思うほどサラサラ書けます。ただこの純正リフィル、定価で300円(税抜き)。まずはOHTO純正を楽しんで、リフィルが無くなったらSARASAを挿入する、という手もあるかもしれません。

こちらもリバティ同様、SARASAのリフィルが無加工で入ります

OHTO(オート) ギザ

真鍮製のボディにリサイクルレザーを巻いたGIZA。定価1,500円(税抜き)とは思えないその造りは、海外製の高級軸と比較しても遜色ないと筆者は思います。細かく加工の入ったキャップを締めれば、クラシックペンのような趣があり、うっとり見惚れてしまうほど。

このGIZA、サイズにはちょっと注意が必要です。
通販サイトでは「軸径13mm、最大径16.3mm」とあるのですが、ペンのキャップ部分の直径はあくまで13mmです。ペン指しの部分を挟むようにして、軸+ペン指しの幅が16.3mmになります。お気に入りの手帳などに入るか?と検討されている方がいましたら、参考になれば嬉しいです。ちなみに、キャップを外した握る部分(指が当たる部分)の直径は約8.5mm。SARASA純正のラバー部が約10.5mmなので、純正よりは少し細くなりますのでその点にも注意です。

廃盤になったといっても、Amazonや楽天ではまだまだ在庫があります。迷っている方がおられたら、まだ間に合いますので検討されてはいかがでしょうか。

C-300系おすすめの高級軸 LAMY編

LAMY(ラミー) サファリ ローラーボール

入門用の万年筆というイメージが強いサファリですが、ローラーボール仕様があります。TSUTAYAなどの書店にも置いてあります。お値段はamazonで1,700円前後。筆者が購入したのはクリアカラーのものになります。
ヨーロッパでは子供に最初に与える万年筆として定番のサファリ。毎年限定カラーが発表されるのも有名です。

SARASAの互換軸としても有名なサファリですが、注意点が2つあります。
 ・SARASAの方がLAMY純正よりリフィルが短く、スペーサーを必要とする
 ・書く時にペン先がグラつく
但し克服するのは簡単です(愛があれば)。

SARASAクリップを分解してリフィルを取り出す時、スプリング(バネ)が出てきます。スプリングを先に軸のお尻に放り込んでからリフィルを入れるだけで長さの問題を解決できます。これはSARASA愛好家の中では有名なカスタム術。
書く時のグラつきは、軸先端の内径に対しリフィル先端の外径が細すぎるのが原因です。こちらはリフィル先端の金属部分に細く切ったセロテープを2~3周巻くと改善します。

実際に使ってみた感想ですが、ペン自体も軽く、SARASAの持ち味であるサラサラとした筆記感を損ないません。見た目もグッとオシャレになります。難点を挙げるとすれば、ノック式ではなくキャップ式なので、キャップを軸のお尻に刺すと重心が後ろに行ってしまい、書きにくくなるところくらい。筆者は外したキャップはそのままデスクに置いています。

それから重要なのはカラーです。最初はレッドやイエローがオシャレで良いと思ったのですが、クリアを選んだのには理由があります。外からインクの残量が判るんです。これが超大事。
ボールペンって、シャープペンのように簡単に芯が終わったりしないですよね。だから当然、今日も書けるだろうと思って取り出す。しかし悲劇は突然やってきます。インクの換えなんて、普段持ち歩かないので。この悩みは通常のSARASAクリップを使っているときから不満でした。
クリアカラーのサファリにすることで、そんな不安を解消することができました。

LAMY(ラミー) アルスター ローラーボール

クリアカラーがあまり好みでない方は、同じLAMYの「アルスター」というモデルをおすすめします。こちらはボディがアルミ製という点以外はサファリと同じですが、指で持つ部分がスモークブラックの樹脂製になっています。SARASAの互換性についてもサファリと同じ。

POPな雰囲気のサファリとは異なり少し大人な雰囲気のアルスター。価格はサファリよりちょっと高い3,000円程度。筆者は今も、2010年限定カラーのコーヒー色を愛用しています。

C-300系おすすめの高級軸 PILOT編

PILOTから「カスタム」シリーズの万年筆が発売されたのは1971年から。「現代の日本人に合った、日本の文字のための万年筆」というコンセプトでした。今回ご紹介するのは、そのボールペン版となる、「カスタム74ボールペン LKK-7SR」です。

カスタム74ボールペンには油性ボールペン回転繰り出し式のBKK-1000Rと、キャップ式のBKK-500R、そしてゲルインクボールペンでキャップ式のLKK-7SRがありますが、C-300系リフィルが使えるのはゲルインクボールペンでキャップ式のLKK-7SRです。ボディは樹脂製で比較的軽く、本体カラーのアクセントに金色が使われています。本体カラーはブラックのみで、お値段は7,000円(税抜き)。

キャップ式のLKK-7SRですが、キャップは押し込むタイプではなく、スクリュータイプとなっています。これは同万年筆シリーズとの共通仕様。ボールペンである製品にスクリュータイプのキャップは全く必要ありませんが、使ってみると意外にも、「さあ書くぞ」という気持ちにさせてくれるのでお気に入りです。

LAMY、OHTOの軸もデスクには並んでいるものの、一番使用頻度が高いのはこのカスタム74だったりします。余談ですが仕事中、こだわりの強い年配の上司が筆者のデスクを見てふと手に取ったのも、数ある中でこの軸でした。

SARASAのリフィルが無加工で入るカスタム74ボールペンですが、ネット上の情報は比較的少なめです。1,000円から買えるOHTOや3,000円台のLAMYより高額なのがネックなのでしょうか。

まとめ

リフィルと軸を選ぶことで、自分だけの製品を”作れる”ボールペンの世界。
これからも愛するSARASAを入れられる軸探しは続きます。良い物を見つけ次第、また書かせていただきます。
お気に入りのリフィルを、お気に入りの軸で使うって楽しいですよ。

最後まで読んでいただき有難うございます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました