文房具 お気に入りのサラサを高級軸に!互換性のある他社軸にリフィル交換 多くの人が普段使っている筆記用具、ボールペン。 実はリフィル(インクが入っている芯の部分)には、他社と互換性のあるものが存在します。 100円で買ったお気に入りのボールペンを、これまたお気に入りの軸(外側の持つ部分)に入れることができた... 2023.05.20 文房具
趣味 【ワイルドスワンズ】私がパーム V2から旧モデルに乗り換えた理由【WILDSWANS】 私はかれこれ10年以上WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の革製品を愛用しているのですが、この度メインで使用する財布をPALM(パーム)V2から旧PALMに変更しました。 最近ではキャッシュレス化が進み、財布の一般的なサイズがどんど... 2022.12.31 趣味
文房具 休みの日も手帳を持って。オススメの書き方 仕事で綴じ手帳やシステム手帳を使う方は多いと思います。私もその一人。でも休みの日に手帳を開く人はどのくらいいるでしょうか。 私も休みの日は手帳をカバンに入れたままにしていたのですが、最近になって休日も開くことの便利さに気付きました。今... 2022.03.15 文房具趣味
文房具 手帳のサイズ、A5とB6どっちがオススメ? 手帳のサイズって迷いますよね。なかでも特に人気のサイズが、A5サイズ(148 mm x 210 mm)とB6サイズ(128x182mm)だと思います。ちなみにシステム手帳のバイブルサイズ(95×170mm)はバインダーの大きさがおおよそB6... 2022.03.14 文房具趣味
文房具 【A5】システム手帳とリーズリーフ、使うならどっち?【違い】 私は現在、A5サイズのシステム手帳(6穴)を使っています。でもA5サイズといえば、ルーズリーフ(20穴)もありますよね。 今回はシステム手帳とルーズリーフの特徴を比較し、私がシステム手帳に落ち着いた理由を解説します。 システム手... 2022.03.12 文房具趣味
文房具 システム手帳はシャーペン派。【シャープペンシル】 皆さんはシステム手帳にどんなペンを使っていますか?最近の私は主にシャーペンで、ときどきボールペンを使っています。元々はボールペン派だったんですけどね。 今回は私がボールペンからシャーペン派になった理由を紹介します。 手帳シャーペン派... 2022.03.11 文房具趣味
文房具 外国人が手帳を使わないのは何故? 私は普段から手帳を使っていますが、実は外国人は手帳を使わない方が多いんだとか。 あれ?システム手帳って海外発祥じゃなかったっけ?たしか起源は「Filofax(ファイロファックス)」だったはず。 今回は外国人が手帳を使わない理由を... 2022.03.10 文房具趣味
文房具 システム手帳を使った勉強法 これだけパソコンやスマホが普及しても、勉強のお供といったら今でも筆頭となるのが「ノート」と「ペン」だと思います。私も社会人になってから勉強用としてノートを持ち歩いていたんですが、ここ数年はノートの代わりにシステム手帳を使っています。 ... 2022.03.09 文房具趣味
文房具 システム手帳は時代遅れ? 私はかれこれ10年ほど、システム手帳を使っています。しかし最近はデジタル機器の普及により、あえてスケジュールやノートを紙媒体で持たなくなっている人も多いんだとか。 今更ながら、「システム手帳は時代遅れなのか?」という疑問が湧いてきたの... 2022.03.08 文房具趣味
文房具 【システム手帳】A5サイズは持ち歩きに不便? システム手帳って、色々なサイズが展開されていますよね。私は最近、バイブルサイズからA5サイズに乗り換えたのですが、購入時に不安だったのが「持ち歩きできるか」という事でした。 結果としてA5サイズを購入し、現在は持ち歩きが大変だとは思っ... 2022.03.07 文房具趣味